本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
1. マンションのベランダに観葉植物を飾るメリット
🌿 1-1. 緑でリラックスできる空間に
ベランダに植物を配置することで、リラックス効果やストレス軽減効果が期待できる。
植物の葉が風に揺れる様子や、朝露が光る姿は視覚的な癒しに。
🌿 1-2. プライバシー保護&目隠し効果
高さのある観葉植物をベランダに配置することで、外からの視線を遮ることが可能。
マンションのベランダ特有の目隠しや日除けに効果的。
🌿 1-3. 日除けや風よけにもなる
背の高い植物やつる性の植物を配置することで、直射日光や強風を和らげる効果がある。
夏場は直射日光をカットし、冬場は寒風から守る効果も期待できる。
2. マンションのベランダに適した観葉植物の条件
✅ 耐寒性・耐暑性を確認
マンションのベランダは直射日光や強風が当たりやすいため、耐寒性・耐暑性に優れた品種を選ぶ。
冬場に気温が5℃以下になるエリアなら耐寒性がある植物を選ぶ。
夏場に日差しが強くなるエリアなら、耐暑性と乾燥耐性がある品種を選ぶ。
✅ 風や直射日光に強いものを選ぶ
ベランダは風が強くなるため、葉がしっかりしている植物を選ぶと安心。
葉が大きいと風で倒れやすくなるため、根がしっかり張る植物がおすすめ。
✅ スペースを取らないものを選ぶ
横に広がる植物より、縦に伸びる植物がベランダ向き。
プラントスタンドやハンギングプランターを活用すると、スペースを有効活用できる。

3. マンションのベランダにおすすめの観葉植物5選
1. オリーブ
耐寒温度:-5℃
耐暑性:非常に強い(乾燥にも強い)
日当たりを好み、風通しの良い場所が最適。
病害虫に強く、管理が楽。
シルバーグリーンの葉が爽やかで、ベランダを明るく演出
スリムな陶器鉢やアイアンスタンドに合わせるとおしゃれ
2. ユーカリ
耐寒温度:-3℃
耐暑性:強い(乾燥にも強い)
日当たりと風通しの良い場所を好む
抗菌・防虫効果があり、虫が寄りにくい
爽やかな香りが魅力
高さがあるため、目隠しや日除けに最適
ホワイトやベージュの鉢カバーと相性が良い
↓楽天で買えるユーカリはこちら
3. カポック(シェフレラ)
耐寒温度:0℃
耐暑性:強い
日陰でも育つが、明るい日陰を好む
成長が早く、剪定もしやすい
丈夫で管理が楽
グリーンが濃く、ベランダを華やかに演出
シンプルな陶器鉢やアイアンスタンドに合う
4. ドラセナ(幸福の木)
耐寒温度:5℃
耐暑性:非常に強い
乾燥に強く、暑さや寒さに比較的強い
室内とベランダで管理がしやすい
細長い葉がモダンな印象を与える
成長がゆっくりで、剪定がほぼ不要
モダンなコンクリート鉢と相性抜群
5. モンステラ
耐寒温度:5℃
耐暑性:非常に強い
高温多湿を好むが、耐陰性もある
葉が大きく、存在感がある
トロピカルな雰囲気を出したい時に最適
ナチュラルなウッド素材やラタンの鉢と好相性
ハンギングプランターや壁掛けにも最適

4. マンションのベランダに飾るコツ
✅ 高さやサイズをそろえる → 高低差をつけると立体感が出る
✅ 鉢カバーを統一 → セラミック、ウッド、ファイバークレイなど、素材や色をそろえる
✅ キャスターやスリット鉢を使用 → 移動や管理が楽になる
5. まとめ
寒さや暑さに強い観葉植物を選べば、1年中ベランダを楽しめる
オリーブやユーカリで爽やかな印象に
モンステラやカポックでボリューム感を演出
ドラセナで縦のラインを作り、おしゃれなベランダに
鉢カバーやキャスターを活用して、管理を楽にしつつインテリア性もアップ!


6.~雑談~
ここまで読んでいただきありがとうございました!
春から秋にかけては家にある観葉植物の半分くらい?はベランダに出します。
理由は、
- 大きく成長させたいもの
- 成長がゆっくりな観葉植物を少しでも大きくするため
- 斑入りの観葉植物の斑を復活させるため
- 植え替え後に落ち着き、根の張りを早く定着させるため
- 挿し木用に増やしたい観葉植物
- 色つやが減ってきた植物の色を復活させるため
- 花を咲かせるため あと、水やり頻度が多くなる春から秋はベランダは水やりが楽です!!
家の中だけだと水切りして戻さないといけないですが、ベランダにはシャワーでバーッとかけて葉水もできるし、思いっきり水やりできるのも楽しい!!
新芽が出てきたり、斑が大きな葉が出てくるとテンション上がります
あと、私はハーブも好きなのでベランダにしか置けない香りの良いハーブも育てています。
春から夏は野菜を育てるのも好きです。
家で野菜を育てると、子どもたちと一緒に収穫したり
新鮮な野菜を食べれたり、買い物も減り楽できます♪
ユーカリやハーブは見たり触って香りに癒されたり、
ハーブティーにして飲んだり。
春から秋の成長期の時期は
ベランダでのボタニカルライフも楽しんでいます♡
ただ、ベランダは日当たり条件や乾燥など、
自分のベランダでの育て方をマスターするのも少し苦戦しています。
昨年購入して順調だったオリーブも、
秋ごろから急に葉が落ちてしまい…それから養生していましたが復活できずでした
ユーカリグニーも秋まで順調だったのですが、
冬になり水やりの頻度を控えだしたころに乾燥し過ぎてしまい、
葉がチリチリになってしまい、
それから復活せずにダメになってしまいました
ずっと育ててみたくて、お気に入りの2つだったので本当にショックで…。
今年も育てやすい時期に入ったら、またチャレンジしたいと思っています。
以前はスリット鉢に植えていましたが、
次はスリット鉢の下に大きな野菜用プランターを置いて、
根っこがはみ出てもしっかり根付いていけるように
対策していきたいと思っています。
どちらも調べると乾燥に強いという情報が出てくるので、
乾燥させないと…と思い込んでいましたが、
私が育てていたのはどちらも苗で、
まだまだ手間暇かける必要があったなと反省しています。
ある程度大きくしっかりした株であれば、
乾燥には強いのかなって思いました。
また育てるときは成長を残したいと思います♪
初心者でも簡単にできる、おしゃれな観葉植物の楽しみ方を紹介しています!

ぜひお読みください♪