ハンギング

【徹底解説】個性的な葉が魅力!フィロデンドロンの育て方と花言葉・風水効果

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

【徹底解説】個性的な葉が魅力!フィロデンドロンの育て方と花言葉・風水効果

フィロデンドロンは、個性的な葉の形や模様が魅力的な観葉植物。
耐陰性があり、初心者でも育てやすいことから、インテリアグリーンとして人気があります。
この記事では、フィロデンドロンの種類や育て方、増やし方、そして花言葉や風水効果まで詳しく解説します!
「運気アップ」や「癒し効果」が期待できるフィロデンドロンを、あなたのお部屋に取り入れてみませんか?

パーソナル診断で自分に合う、お洒落な観葉植物を【AND PLANTS】

🌿 フィロデンドロンとは?

フィロデンドロンは中南米原産のサトイモ科の植物です。
「フィロ(philo)」はギリシャ語で「愛」、「デンドロン(dendron)」は「木」を意味し、「木を愛する植物」という素敵な名前がつけられています。

✅ 耐陰性があり、室内の明るい日陰でも元気に育つ
✅ つる性のものや立ち上がるタイプなど、種類が豊富
✅ 成長が早く、増やしやすい

フィロデンドロンの花言葉

「壮大な美」「愛情」

  • フィロデンドロンの大きな葉や伸びるつるが「成長」や「力強さ」を象徴しています。

  • 「愛する木」という名前の通り、愛情や絆を深める意味も持っています。

 フィロデンドロンの風水効果

フィロデンドロンには、ポジティブなエネルギー癒し効果があります。

金運アップ → 丸みのある葉や上向きに成長する種類が良い
リラックス効果 → 緑色の葉が心を落ち着かせる
邪気払い → 玄関やリビングに置くと、悪い気を防ぐ
恋愛運アップ → 寝室に飾ると愛情運が高まる

 フィロデンドロンの代表的な種類

フィロデンドロン・セローム

  • 大きく深い切れ込みが入った葉が特徴

  • 成長が早く、大きく育つ

  • 耐陰性があるため、日陰でも元気に育つ

楽天でフィロデンドロンセロームを見る場合はこちら

フィロデンドロン・ブラジル

  • 緑と黄色のストライプ模様の葉が美しい

  • つる性で、垂れ下がる姿がインテリアに映える

  • ハンギングにもぴったり

楽天でフィロデンドロンブラジルを見る場合はこちら

フィロデンドロン・バーキン

↑写真は購入直後で斑が少なめ
  • 白いストライプ模様が個性的

  • 成長がゆっくりで、管理がしやすい

  • 葉が光沢感があり、高級感がある

楽天でフィロデンドロンバーキンを見る場合はこちら

フィロデンドロン・フロリダゴースト

同じ葉の形で斑の入り方が異なるフロリダビューティもとてもキレイで大人気!

  • 幽霊のような白っぽい葉が特徴

  • 成長すると葉が徐々に緑色に変わっていく

  • 光沢のある葉がインテリアに映える

  • 気温で出てくる葉の色が変わる不思議な種類。色の違いのコントラストがキレイ!

風水効果

  • 玄関に置くと邪気を払い、良い気を呼び込む

  • 幸運を引き寄せ、金運アップにも効果的

楽天でフィロデンドロンフロリダビューティを見る場合はこちら

フィロデンドロンフロリダビューティ

フィロデンドロン・ホワイトウィザード

  • 白と緑のコントラストが美しい希少品種

  • 成長がゆっくりで、管理がしやすい

  • 葉の模様が個体ごとに異なり、唯一無二の存在感

風水効果

  • 白色が「浄化」の効果を持ち、部屋の気を整える

  • 人間関係を円滑にし、家庭運・仕事運アップ

 フィロデンドロンの育て方

1. 日当たり

  • 明るい日陰が理想

  • 直射日光は避けてレースカーテン越しがベスト

  • 日当たりが悪いと白い斑が減ってくる

2. 水やり

  • 土が乾いたらたっぷり与える

  • 冬は水やりの回数を減らす

  • 霧吹きで葉に水分を与えると美しいツヤが出る

3. 温度

  • 生育適温:20℃〜30℃

  • 寒さに弱いため、冬は室内で管理

4. 肥料

  • 成長期(春〜秋)に月1〜2回液体肥料を与える

  • 肥料不足になると葉が小さくなる

5. 剪定・増やし方

  • つるが伸びすぎたらカット

  • 切ったつるを水につけると発根しやすい

 風水に良い飾り場所

場所 効果 おすすめの品種
玄関 邪気払い・運気アップ フィロデンドロン・セローム
リビング 調和・家庭運アップ フィロデンドロン・バーキン
寝室 癒し・安眠 フィロデンドロン・ブラジル
仕事部屋 集中力アップ・成功運 フィロデンドロン・ホワイトウィザード

まとめ:個性的な葉を楽しもう!

フィロデンドロンは、個性的な葉と成長の楽しさが魅力の観葉植物。
初心者でも育てやすく、風水効果や花言葉も良いため、

インテリアに取り入れると運気アップが期待できます!

お気に入りのフィロデンドロンを見つけて、素敵なグリーンライフを始めましょう! 🌿

パーソナル診断で自分に合う、お洒落な観葉植物を【AND PLANTS】

~雑談~

ここまで読んでいただきありがとうございました!

フィロデンドロンは、比較的育てやすく管理もしやすいほうだと思います!
それでいて、個性的な葉がボタニカルライフを楽しませてくれています♡

初めてのフィロデンドロンはセロームでした。
まだあまり観葉植物を育てることに慣れていない時期に育て始めましたが、乾燥にも強く、水をあげると新芽もよく出てきてくれて、初心者の私にも喜びを与えてくれた観葉植物の一つです!

そして、大きなきれいな葉は、カットした後に捨てるのがもったいなくて、花瓶に挿して飾ったのですが、きれいな状態のまましばらく飾ることができて、とても気に入りました♡

冬に一度、葉がすべてなくなってしまったことがあるのですが、春になり再び水や活力剤を少しずつ与えると、新芽が次々と出てきて、今でも元気な状態をキープしています!

それから、

  • バーキン

  • フロリダゴースト

  • ホワイトウィザード

  • ブラジル

と、色や形がきれいで購入した株たちも、それぞれ成長スピードは違いますが、すべて順調に育ってくれています!

白い斑入りの葉や黄緑色の斑、フロリダゴーストのように切れ込みが独特なものも、それぞれがインテリアグリーンになり、楽しませてくれている植物たちです♪

今年の成長期も、たくさん成長して立派な株に育てられるように頑張ろうと思います!

植え替え後も順調なセローム!葉が立派できれい!
株分け後、水耕栽培のフロリダゴースト