本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
1. 鉢カバーを使うメリットとは?
🌿 1-1. インテリアのアクセントになる
鉢カバーを使うことで、シンプルな観葉植物もインテリアとして格上げ。
モダン、北欧風、ナチュラルなど部屋の雰囲気に合わせて選べる。
🌿 1-2. 根腐れや水漏れを防ぐ
鉢カバーは受け皿とセットで使うと、床や家具を水漏れから守ることができる。
珪藻土の受け皿を使用すれば、余分な水分を吸収してカビや根腐れを防ぐ効果もある。
🌿 1-3. 室内外で移動が楽になる
鉢カバーを持ち手付きや軽量素材にすれば、移動がしやすい。
日当たりに合わせて気軽に配置を変更可能。
2. 鉢カバーの選び方のコツ
✅ 2-1. サイズを確認する
鉢の直径よりも2~3cm大きいサイズを選ぶとバランスが良くなる。
高さが鉢の1/2~2/3程度になるサイズ感が理想的。
✅ 2-2. 素材で選ぶ
素材 特徴 おすすめポイント
セラミック 高級感がありおしゃれ 見た目が美しくインテリアに馴染む
ラタン・ウッド ナチュラルな雰囲気 北欧・ボヘミアンスタイルにぴったり
プラスチック 軽くて丈夫 屋外や移動が多い場合に最適
ファイバークレイ コンクリート風でモダンな印象 重厚感がありながら軽量
布製(マクラメなど) 柔らかく温かみがある ボヘミアンスタイルに最適
✅ 2-3. デザイン・カラーで選ぶ
白・グレー・ベージュ → ナチュラルでどんな部屋にも馴染む
ゴールド・ブラック → モダンやインダストリアルな雰囲気に
カラフル → 明るくポップなインテリアに
3. おしゃれで使いやすい鉢カバー5選
1. マクラメ編みの吊るしタイプ(ナチュラル系)
ボヘミアンスタイルや北欧インテリアにぴったり
編み込みデザインで優しい印象
※ガラスのハイドロカルチャー栽培や、グレーの鉢に白いマクラメ編みが相性抜群でかわいいです
➡️ おすすめポイント:壁やカーテンレールなどに吊るして、省スペースで楽しめる
2. セラミック製のツヤ感のある鉢カバー(シンプル系)
ホワイトやグレーが人気
モダンなインテリアに馴染む
海外インテリアやなど好きな方におすすめ
➡️ おすすめポイント:光沢感があり、部屋を上品に演出
3. . 陶器鉢(ナチュラル・和風系)
重厚感と高級感があり、和風やナチュラルインテリアにぴったり
保水性に優れ、植物の根に優しい
白やベージュのナチュラルな色合いが人気
色合いや素材の質感によってさまざまな雰囲気に合わせられて高級かんも出るのでおすすめ
黒いマットなざらざらなタイプ:和モダンにぴったり
白や、グレーのマットでフラットな質感:ホテル風、カントリー風にぴったり
ベージュや淡い色のつやありタイプ:欧米風にぴったり
➡️ おすすめポイント:和モダンや北欧スタイルにも馴染みやすい
4. コンクリート調のファイバークレイ鉢(モダン系)
コンクリート風の見た目でモダン&シンプル
ファイバー素材で軽量かつ丈夫
インダストリアルや北欧インテリアにぴったり
大きさの割にとても軽くて、価格も陶器に比べて低価格なのもうれしい
大き目の植物や、寄せ植えコーナーなどで簡単にホテル風の雰囲気も出せるのでおすすめ
最近人気のエコカラットの壁などとも相性抜群!!
➡️ おすすめポイント:コンクリートの重厚感がありながら、持ち運びしやすい


この観葉植物にぴったりな鉢はこちらです!
私が楽天で購入したショップはこちら↓
5. ゴールド系フラワーベース(ラグジュアリー系)
高級感がありインパクト抜群
ゴージャスなインテリアに◎
どこにでも配置しやすい小さめのものがおすすめ
細長いタイプもおすすめ
挿し木や、モンステラなどカットした葉っぱなどを挿しておくだけでおしゃれなインテリアに♡
陶器鉢やセラミック鉢と並べて飾ってもおしゃれ♡
飾る植物がなくても置いておくだけでもおしゃれ!
ゴールドインテリアは風水的にもGOOD!!
➡️ おすすめポイント:インテリアのアクセントに最適


4. 鉢カバーと一緒に揃えたい関連グッズ5選
🌿 1. プラントスタンド
鉢を床に直置きせず、立体感を出せる
アイアン・ウッド素材が人気
鉢カバーとコーディネートして選ぶのがおすすめ
鉢カバーとして使うなら中の植物は自由に変えられるので
常に一緒になる鉢カバーとそろえるのがおすすめ
セット商品も多いので簡単におしゃれにできる
➡️ おすすめポイント:インテリア性アップ
🌿 2. 珪藻土の受け皿
吸水性が高く、水漏れやカビを防ぐ
水分を素早く吸収し、蒸発させるので衛生的
100円ショップなどプチプラでかわいいもが手に入れやすい
大理石柄や、英文字の柄などおしゃれなものも多いので
見えてもおしゃれでかわいいのがGOOD!!
エアプランツを飾るのにもおすすめ
➡️ おすすめポイント:インテリアにも馴染むシンプルデザインが人気
🌿 3. スリット鉢(通気性抜群の植木鉢)
スリット構造により排水性・通気性がアップ
根が健康に育ちやすく、根詰まりを防止
耐久性が高く、屋外・屋内どちらでも使用可能
とても管理がしやすいのおすすめ
私のうちにある9割はこのスリット鉢を使用してます♡
最近は100円ショップにもおしゃれなグレーや、使いやすいライトグレーなど見えても
違和感ないものがあるのでとっても使いやすいです
透明タイプもお気に入りです♡
2.3号や3.5号など小さいけど使いやすいサイズなのが嬉しいです!
多きものはホームセンターで購入してます
➡️ おすすめポイント:根腐れしにくく、成長を促進
🌿 4. キャスター(移動用プラントスタンド)
大型の鉢や重たい鉢に最適
移動が簡単で、日当たりや模様替えに便利
キャスターだけどキャスターに見えない!デザインのものがとっても重宝してます
水やりの時や、掃除、配置換えするときも転がすだけなので簡単!
そして置き場所に持っていったらそのまま置くだけ
キャスターが隠れているので受け皿みたいで違和感なく手間がかからないのがGOOD!!
楽天の商品は こちら↓
➡️ おすすめポイント:キャスター付きで掃除や模様替えがラクになる
水切りもできるタイプを楽天で見る場合はこちら
↑最近はそのまま水切りもできるキャスターもあるのでお勧め

🌿 5. プラントスプレー(霧吹き)
乾燥が気になる時に便利
おしゃれなデザインでインテリアにも馴染む
葉水をするときに便利です!
たくさんあると、たくさんシュッシュするのも手がつかれるので、
一度で長く出る、細かいミストタイプがおすすめ
特にこだわらないなら、100円ショップの白い容器ので十分使いやすいです
見た目にこだわったり、家具や鉢などと合わせたい方は、
ガラスの取っ手がゴールドなデザインだったり、
レトロなタイプとかもかわいいです!
ただし、個人的には見た目も大事ですが、
霧吹きの広がり方がどんなタイプがいいかを考えて選ぶといいと思います
近距離で広がるタイプや、まっすぐ勢いのある感じのミストタイプなど
家の置いている植物の高さや、並べ方、
または、1鉢ずつ霧吹きをするかで使いやすさは変わってきます
また、周りのものに水がかかって毎回吹いたりするのも大変だし、
家電や、コンセントが近い場所では広がらないタイプがいいです
自分が霧吹きをかける場所をイメージして選んでみてください
液肥や活力剤用と、水用で2本使い(色違いとかで)するのもおすすめです
楽天商品色違いで使えるスプレーはこちら
➡️ おすすめポイント:ガラス製・真鍮製が人気
楽天商品ガラス製スプレーはこちら
5. まとめ
鉢カバーを変えるだけでインテリアの印象が大きく変わる
珪藻土の受け皿やキャスターと組み合わせて、管理が簡単&見た目もおしゃれに
スリット鉢を活用すれば、植物の成長を促しつつ、おしゃれなインテリアにも最適
おしゃれな鉢カバーと関連グッズを取り入れて、理想のグリーンインテリアを完成させましょう!
6.~雑談~
ここまで読んでいただきありがとうございました!
私は個人的に、ホテル風やラグジュアリー系、シンプルモダン系などが好きです。
海外インテリアとか♡♡
海外ドラマめっちゃ好きです♡
うちのアクセントカラーは、白、グレー、ゴールドで、大体5:4:1くらいの割合です(適当ですが)。
ファイバークレイの鉢は、底に穴が開いているタイプを購入しましたが、鉢カバーとして使っていてとてもお気に入りです♡
外にも室内にも使えます。玄関先などでも、適度な高級感が出てテンションが上がります。
あと、さらに余談ですが、
私はほぼスリット鉢に植えていて水やり後の置き場に困ります、、
そこで最近お気に入りなのが、アウトドア用の折り畳みバケツです。大きめのやつ。
ネコチップなど、給水に時間がかかるものをそのまま浸けておけて、見た目も思ったほど変じゃなくて2日~3日リビングに置いていても悪くない!!♡
逆に、まとめて数種類を給水・水切りしているので、まとめて置いていると寄せ植えみたいで、これもありかもって思いました♡
この記事にはアフィリエイト広告を含むリンクがあります。
初心者でも簡単にできる、おしゃれな観葉植物の楽しみ方を紹介しています!

ぜひお読みください♪